Instagram
八王子ふたば保育園の保育内容
保育の理念・方針・目標
保育の理念
八王子ふたば保育園は、児童福祉法に基づいて心身ともに健やかに育成されるよう乳児、幼児その他の児童の保育事業を行うことを目的とする。保育・教育にあたっては、子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に増進し、あわせて地域における家庭支援を行う。
保育の方針
保育の方針は「保育所保育指針」に基づき、就学前の大切な時期の成長を園全体で見守り、取り組んでいきます。
家庭的環境の中で、ひとりひとりの成長・発達を大切にし、様々な活動・体験・経験をとりいれ、自分で考えること、五感を使うことを大事にしながら、発達を促す上でその時期に身につけなければならないことも育てます。
さらに保護者に対しては、育児を支援すると共に、子育ての中で得られるものを大事にする親となれるよう親育てもしていきます。
保育の目標
自分で考え、自分で判断し行動する中で、自立への意欲を持ち、自律へと向かう。
●自分で考え、自分で判断する
主体的に生活していく中で、自分なりに物を見たり、感じたり、考えたりして、豊かな感性・思考力・認識力・創造性を培う。
●自立への意欲を持つ
食事・排泄・着脱・清潔などの正しい生活習慣を身につけ、自分でやっていく力を育てる。できたという喜びが自信になり、生活していく意欲へとつながる。
●自律へと向かう
集団で生活し、様々な人と触れあうことにより、社会生活の基礎となる人間関係・社会のルールやマナー・文化を学び、その中で相手の人権を尊重する心・思いやりの心を育てる。
自立… 自分の力で物事をやっていくこと、生活の基礎行動
自律… 自分の気ままをおさえ、自分のことは自分でやっていくこと

「自分で考え、自分で判断し行動する中で、自立への意欲を持ち、自律へと向かう」を実現するために

  • 基本的生活習慣を身につける
  • 社会の一員として、社会の中で生きる
  • 人の話をしっかり聞き、自分の思いを言葉で伝える
  • 五感を使うことにより、豊かな感情を持ち、それを表現する
保育の実践
■年齢別保育
目的 年齢にそくした活動を取り入れることにより、バランスのとれた発達を促していく。
意義 段階をおって活動を進めることで、達成感を味わい、自信へとつながる。
各領域を毎日の活動の中に組み入れることにより、多くの経験をし、持っている能力を伸ばす。
内容 年間・月間カリキュラムをたて、それを基に環境設定をし、活動を行います。
子どもの自発性を尊重しながら、成長発達に合わせ、個人指導を重視します。
■たてわり保育
目的 異年齢の子どもたちや担任以外の職員とかかわるなかで、思いやりや、やる気を育てていく。
意義 核家族の増加で、兄弟・姉妹が少なくなった子どもに対して、意識的に異年齢児とかかわる機会を多くし、仲間関係を広げる。そのなかで、人に対するやさしい気持ちを育てていく。
コーナー、たてわり保育のなかで、担任以外の職員が、いろいろな角度から子どもの姿を知ることができ、保育計画、環境設定のもととなる。
内容 食事 大好きな給食、おやつは、ランチコーナーで食べます。各部屋に閉じこもることなく、異年齢の子どもたちが助け合って食事の準備をしたり、隣同士で楽しく話しながら食事をします。その中で、縦と横の関係を自然に学びとり、異年齢の子どもに対する互いの思いやりや尊敬の心を育んでいくことができます。そして貧しくなりつつある人間関係を豊かなものにしていきます。
自由遊び 遊ぶことは子どもたちの生活そのものです。遊びの中で考えることにより、工夫、想像、創作、模倣などの活動をしています。同年齢だけでは限られてしまう遊びも、教え合う学び合うことにより、幅広く発展していきます。かつてはどこの地域でもみられた縦の関係の遊び仲間が、今では保育園のなかで受け継がれていく時代です。
生活習慣 着替え、午睡、排泄など、園生活のなかで自立していく部分が多々あります。意欲をもってやり、習慣として自立するためには、時間を要します。その課程で、模倣・手助け・手伝いなど異年齢での関わりが出てきます。子どもたちは自然に、思いやり譲り合い、そして感謝の気持ちをもつことができるようになります。
私たちが子どもたちに伝えたいこと「人としてのマナー」
あいさつをする・返事をする・言葉で伝える・名前をきちんと呼ぶ・ぶつかったらあやまる・人の話を聞くときには顔を見る・友だち同士でもありがとうと言う・人が話をしている間を通らない・脱いだ靴はそろえて端に置く・服はたたんでしまう・次の人にどうぞと言う・使ったものはしまう・やってもらったらありがとうございますと言う・座って食事をする・食事の前にはいただきますを言う・食べ終わったらごちそうさまでしたと言う・人のものを勝手に触らない