八王子ふたば保育園の施設情報
八王子ふたば保育園の保育内容
ふたば保育園の保育
保育の理念・方針・目標
ふたば保育園の一日
ふたば保育園の一年
保護者への情報発信
私たちが大切にしていること
八王子ふたば保育園の地域連携
八王子ふたば保育園の採用情報
八王子ふたば保育園の保育内容
私たちが大切にしていること
食事のマナーを大切に
「保育園の給食なんて、どうせ先割れスプーンで食べるんでしょ」なんて思っていませんか。とんでもない。八王子ふたば保育園の給食はお箸で食べます。さすがに1歳児はお箸を使えませんが、それでもきちんと“自分で”食べます。2歳児からはお箸を使います。1歳児でもお箸に興味を持ち、使いはじめている子もいます。
日本の食文化は箸を使うことを前提に育まれてきました。箸の使い方、箸を使う食事のマナーも日本の食文化とともに長い年月をかけて育まれ、伝統となってきたものです。箸使いのマナーや食事のマナーは、食べ物を大切にする、バランスよく栄養を取る、他人に不快な思いをさせないなどの理由から私たち日本人が身に付けてきた知恵です。きちんとした箸使いを覚え、食事のマナーを大切にすることは、“食べる”ことを大切にし、ひいては“生きる”ことを大切にすることへとつながっていくと考えています。
食べ終わると、子どもたち(3歳以上児)は決められた場所まで自分で食器を片付けます。きちんと片付けるまでが“食事”なのです。
「私たちが大切にしていること」目次へ
併せて知っていただきたいこと
ふたば保育園が給食の園内調理にこだわるわけ
素材の味を活かした和食中心の献立
ひとりひとりに食事指導
創立当時から食育に取り組んでいます
子どもたちもクッキング
園内で野菜を栽培しています
ふたば保育園の保育
保育の理念・方針・目標
ふたば保育園の一日
ふたば保育園の一年
保護者への情報発信
私たちが大切にしていること
日本の食文化は箸を使うことを前提に育まれてきました。箸の使い方、箸を使う食事のマナーも日本の食文化とともに長い年月をかけて育まれ、伝統となってきたものです。箸使いのマナーや食事のマナーは、食べ物を大切にする、バランスよく栄養を取る、他人に不快な思いをさせないなどの理由から私たち日本人が身に付けてきた知恵です。きちんとした箸使いを覚え、食事のマナーを大切にすることは、“食べる”ことを大切にし、ひいては“生きる”ことを大切にすることへとつながっていくと考えています。
食べ終わると、子どもたち(3歳以上児)は決められた場所まで自分で食器を片付けます。きちんと片付けるまでが“食事”なのです。